第24回ふくしま住宅建築賞 入選しました!

190701_0 2
先日、Facebookで簡単にご報告致しましたが、「houseMM」が第24回ふくしま住宅建築賞で入選いたしました!

このプロジェクトは、施主=弟、工務店=父、で設計が私という、古川家プロジェクトでした。最優秀賞は、表彰対象が施主、工務店、設計の三者であるという事を知ったときには、父と息子二人が賞状と記念品を持って並んで撮影している所が頭に浮かび、これは応募するしかないなと思って出しました。(入選は施主と設計者)

190701_1.jpg
現地審査の時は、京都から十数年ぶり?の夜行バスに乗って福島へ。眠れずで体調不良でしたが、何とか乗り切りました。審査委員の皆さんがとても静かで、難しかったです。賞の現地審査は2回目の経験で、前よりは力を抜いて説明出来ました。

190701_2.jpeg
表彰式は、弟と父に出席してもらい、設計者の代理として賞状と記念品を受け取ってきてもらいました。写真は父です。もう工務店をたたもうとしているので、いい思い出になってくれたら。

190701_4.jpeg
記念品の「ストームグラス」。中の液体が天候によって様々な表情で結晶化する様です。19世紀のヨーロッパでは天候予測器として使われていたそうです。

賞の基本スタンスが、
1「県産材を使用した住宅」
2「匠の技、大工技術を駆使した住宅」
3「古民家再生による住み継ぐ住宅」
4「空き家を活用した地域再生住宅」
という評価軸のなかでしたので、なんとか入選をいただけただけでも良かったのですが、純粋に建築にもう少し力があればこういう評価軸でも上へいけたのかなと思いました。

改めて、施工してくれた父と、設計を依頼してくれた弟に感謝したいとおもいます。ありがとう!

furu

新しい敷地

190418_1.jpg
新しいプロジェクトが始まります。
帽子をかぶり打合せに出掛けた先はどこまでも広い畑。敷地はこの辺りかな、というのどかな環境で良い空気を吸い、春の訪れを感じました。久しぶりに開発指導要綱などを調べています。

190418_3.jpg
がらりと変わってこちらはビルの隙間、15坪にも満たない敷地です。前後左右どちらも迫っていて、唯一上だけすっきり、かな?
冬の間全く陽が当たらず、こちらの気持ちも沈みましたが(笑)、春の訪れと共に始めます!前の敷地と違って1センチ足りともずらせない環境で、地道に実測して周辺の現況図を書くところからでした。
どちらも簡単には建てられそうにはありませんが、楽しみです。

さて、ブログの方は写真を大きくするため少しレイアウトを変えました。ひとつ前の記事まで写真を取り替えましたが、それ以前の記事はレイアウトがずれますがご了承を。(スマホ対応は相変わらずできていません)
webのプロフィール写真も10年ぶりに変えてみました。。。そおっとご覧下さい。

それから、今年度は古川が京都造形芸術大学と京都精華大学で非常勤講師をさせて頂くことになりました。
どうぞよろしくお願い致します!

momma

houseSY 竣工

190417_1.jpg
houseSYは竣工写真撮影、オープンハウスを終え、無事に引渡し致しました。
クライアントご家族、工事関係者の皆様、設計協力事務所の方々には多大なご尽力を賜り心より御礼申し上げます。
良いチームで取り組めたことで、素晴らしい竣工となり本当にありがたく思っております。
また、オープンハウスでは想定以上の多くの方にお越し頂き、貴重なご意見を頂き感謝の気持ちでで一杯です。過去に設計したクライアントさまにも遠方から来て頂けたりと本当にありがたい一日でした。

さてこの住宅は、長屋が建ち並んでいた細長い敷地に、1階から2階まで突き抜けて立ち上がる樹木のような壁柱(名称検討中)を短辺方向にランダムに配置した建築です。大工さんが作って下さった杉の角材を束ねた壁柱は重要な耐震壁であると共に、ゆるやかに空間を区切っています。クライアントの希望であった非日常の時間をつくっています。

190417_2.jpg

190417_3.jpg

190417_4.jpg

190326_7.jpg

190326_3.jpg
住宅であってもクライアントのご希望と敷地条件によってそれぞれ全く違うものになります。写真だけ見ると、バスルームもトイレも驚かれることかと思いますが、クライアントとの打合せの中、皆で導きだしたこの住宅に、これから楽しく住んで頂けたらと思います!

momma

住宅リノベーション

181122.jpg
枚方市で築50年の一戸建て住宅の改修工事が始まりました。
1階部分の3部屋を1室にするリノベーションで、住みながらの工事です。
解体して柱や梁の構造体が現れました。改修の設計は、隠れている部分はある程度想定で行うのですが、めくってみるといろいろ追加で補強したい部分が出てきました。
白蟻がいた様子も(これは想定内)。

古い住宅の小割りの部屋を広い場所に一新したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。
柱を動かしたり、耐震壁を移動したり増やしたり、木造の場合は方法がありますので、仕上を綺麗にするだけでなく、心配な構造体も相談してみて下さい。


momma

ブログ

 
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
SEARCH
月別アーカイブ